新型コロナウイルス(COVID-19)に関する情報
1)新型コロナウイルス感染症に関する情報提供関係

正しい情報に基づいた冷静な対応をお願いいたします。
○通知・事務連絡等については、厚生労働省の
>一 般 向 け >医療機関・社会福祉施設等向け
のサイトにて、共に最新情報を随時掲載しておりますのでご活用下さい。
○「静かな年末年始 」 に関するメッセージ等の周知について
>「静かな年末年始」ホームページ特設サイト
>「コロナ対策のポイントを、探そう!」ページ
>新型コロナウイルス感染症対策推進室Twitter
○「令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金」について
参考資料:予備費による、更なる病床確保のための医療機関支援について
○また、日本医療法人協会でも、協会Twitter、会員向けメール配信で随時関連情報をご提供しております。介護保険最新情報 でも、介護保険分野におけるコロナウイルスに関する最新情報も提供しております。併せてご覧下さい。
〇新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4.1版
○新型コロナウイルス接触確認アプリの周知について
>アプリの概要・インストール方法はこちらへ
〇医療人材の求人情報サイト
「医療のお仕事 Key Net」 をご活用ください
※全ての医療機関が 手数料無料 でご活用いただけます。
※こちらもご参照下さい。
key-netに関するチラシ key-netの概要
〇新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度加入状況について
検査や治療等によって新型コロナウイルス感染症に感染した医療従事者に対する補償制度である 「新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度」が、日本医師会において12 月1日より補償開始となりました。
既にご存知の会員様もおられると思いますが、再度同制度についてご案内させていただきます。別添のご案内書等をご確認のうえ、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
>新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度加入状況
>新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度のご案内
〇「医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業」について
新型コロナウイルス感染症対策の長期化が予想されるなか、 既に厚生労働省より医療機関向けの支援として同支援事業が実施されております。
既に補助を受けられた施設もあるとは存じますが、再度同事業について周知させていただきます。
>厚生労働省「医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業」のご案内
また、補助対象については、日本医師会を通じて、⽇常診療業務に必要な幅広い費⽤が対象になることから、 感染防⽌対策の取り組みを⾏うほとんどすべての保険医療機関で、上限額(無床診療所 100 万円、有床診療所 200 万円、 病院 200 万円+5 万円×病床数)の補助を受けられるものと考えられることが確認されております。
>日本医師会:厚生労働省「医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業」について(情報提供)」について
>11月25日付・日本医師会定例記者会見:厚生労働省「医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業」について
〇新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策(東京都)
※本支援策冊子は東京都がまとめたもので、都独自のものが含まれております。国の施策以外は各道府県によって異なりますので、各道府県にお問い合わせ下さい。
○Act Against COVID-19 ~医療用個人防護具の代替品性能評価と作り方~(PPE代用品サイト)の後援をしております。
○「コロナ支援・医療介護福祉物品情報」投稿サイトとしてFacebook がございます。
○セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的))に 一般病院 ・精神科病院 等が追加されました。
※セーフティネット保証5号 の指定業種(令和2年4月10日~令和2年6月30日)に掲載されております。